![掲示板(BBS)](/parts/pc_bbs/bg_bbs_20140716.png)
掲示板(BBS)
※このスレッドは、一覧表示の際に、3日分sageて表示されます。
『 ワタシ、こう思うんですけど【ご意見のある方はこちら】 (160) 』
- No.71
ロッシュ(22)
No.70様(しち/れい・・・失礼!?(*゚▽゚*))
69ゲット!の為に書き込みした訳ではないです・・失礼な!!(^-^)
確かに分かりにくさと、(何だ辞退か・・)と誰も評価も応援コメントもしてくれなくなるかも知れませんね!? そうなると寂しい・・やっぱり投稿意欲が薄れてしまう事を避けられないのか!?
さて、第一回目の結果がどうなるか、来月を待つばかりですね。その結果次第でユーザが取る行動の方向性が決まってくると思います。そして問題点ももう少し高画質で見えて来るようになるでしょう?
今はじっと様子を見て、来月の結果を踏まえてから、次に取るべき方策を考えて行く必要があるのでしょうね。2016年06月27日 04時01分 - No.72
名無しさん(78)
イイ娘!はなぜ自由入力のコメントになったのでしょうか?お店の承認待ちって多くないですか?
特に有料コースではないお店で。
イイ娘!のコメント反映率がそれほど高くないことを考えると、イイ娘!に選んだ理由は選択制でよかったような気がするんですが。2016年06月30日 07時23分 - No.73
名無しさん(78)
自由入力で承認されたらベストですが
コメントが承認されない店はされないですし。。2016年06月30日 07時25分 - No.74
ビックリビックル(20)
キャバクラやスナックの投稿が掲載されていますが、
風俗情報局としては、いかがなものか?と思います2016年07月09日 17時40分 - No.75
瘋癲狸(66)
久しぶりに記事を投稿してみて、少し動きをチェックしていると、やはり居心地が悪い部分を感じたりしますね。
新しいポイントシステムでは、ユーザー同士を競い合わせてしまっているために、お互いの顔色を伺ってしまったり、自分の記事がホットな状態で置かれている場合には、相対的な基準も入ってきてしまって、本来あるべき、その記事の有用性に対しての価値評価に濁りが出てしまうことも往々にしてありそうに感じます。
自分の記事に対する評価点が見えている以上、相手の記事に対してもそこから導き出されるであろう評価点数でつけることも多いでしょうし、
結果として全体の平均点がどんどん下がってしまうのではないでしょうか?
もちろん、聖人のような心が保てるのであれば、こうした問題はささやかなものでしょうけれど、そこまでにはなかなかなれそうもありません。
こうした場合、今のシステムで問題に感じている部分を素直に書いてみたいと思います。
1.評価点3.00の天国と地獄を分ける線が存在するところの意味。
これがあるおかげで、せっかく評価をいただいても、この点数に達しなければ、何も評価されていない記事と同じ扱いになってしまいます。
そして、上に行かせたり下に落とせたりが、ユーザーの思惑でも出来る要素が絡んでしまっています。
新しいポイント還元システムなら、3.00の境界線を設けなくても、上から順位でポイントを還元できるはずなのだから、何もこの線で区切る必要も無いのではないでしょうか?
もちろん、それでも貰えるか貰えないかの線はできてはしまいますけれど、評価を受けているにも関わらず、エントリーさえ拒否されてしまうよりは遥かに居心地がよくなるだろうと思われます。
もう一つ。
先日来、評価の低い場合のコメントを外されてしまいましたが、やはり低評価時のコメントの必須化と即時の開示は是非復活して頂きたく思います。された側は意図を知りたいと思うのは自然でしょうし、直接的な感情は生まれてしまいますが、不満が鬱積してしまうよりは遥かに後のためにはなるように感じます。
(投稿されたお店の評価が低い場合にはその理由の記述が課せられているのに、投稿記事の評価に対する低評価の場合にはそれが無いのは不自然ではないでしょうか?)
風通し良く、居心地を良くしていかなければ、投稿する意欲はどんどん減っていってしまうでしょう。
ここしばらく、意欲的な記事を書かれていたユーザーの姿が見えなくなったり、退会したユーザーを見るに付け、残念なのが今の私の率直な心境です。
最後に、今のシステムの場合、私は高得点を付けたい記事のみにポイント付け作業に参加させていただきたいと思います。2016年07月18日 13時57分 - No.76
名無しさん(78)
貰いま宣言はあったのに、なぜか「評価に参加しま宣言」はないんだよなぁ…
今のシステムならポイントはいらないから枠組みから外れて、今まで通りもっと自由に気楽に投稿させてほしい。
なんだか投稿するモチベーションに繋がらない。
風俗って遊びに行っているんですよね?
遊んだ結果書きたいことがあったらから投稿するのであって
評価されるためのお店選び、女の子選びをするようになったら、もう本末転倒な気がする。
相対評価に参加しないという選択肢がない状態は、遊び方と体験談の文面を「良く遊べ、良く書け」と指示されているようで面倒臭くなる。
プロのライターならそれも当然でしょうけど、個人の風俗遊びに点数が付くって馴染めない…
体験談に直接ポイントが付く個別評価で決めているうちは気付かなかったが、相対評価になって分かった。
風俗体験談が相対評価に組み込まれると、女の子の接客の姿勢や遊び方を採点によって指導されているようで億劫になる。
なんでこの評価からは抜けられないんだろう2016年07月18日 18時56分 - No.77
名無しさん(78)
いや、それが嫌なら別の口コミサイトに投稿しろってなるのも分かるけど。
何とかなりませんか?2016年07月18日 19時00分 - No.78
クーヘン(194)
まだ20日より前ですが……
かけらでも情報局のためになればと、正直な思いを書かせてもらいます。
新システムになった6月は、自分で投稿した体験談を毎日のようにチェックしていたと思います。
ちょっと下がっていくと残念だったり、他の常連投稿者さんを見ては、やっぱり勝てないな……と落ち込んだり。
6月は低評価コメントが見れました。
個人的にはですけど……
「投稿が多い店だから」という、外の枠組みで下げるのもよくわかりませんでした。
いつだって最新の情報を知りたいし、体験談は内容でジャッジされるのでは?と疑問でした。
その最たるもの……
正直、情報局ではやっていけないかもと思ったことは、
運営さんの体験談への評価です。
見た方はいらっしゃるでしょうか?
星0.5がずらりと並んでましたよ……
コメントには「運営なのにこんなものか?」など書かれていたり。
やっぱり○○さん(運営さん)は面白いなぁと思っていた記事に、これです。
体験談書きにとって、1つ1つの体験談が、形容しがたい大切なもの。
書くために重ねた時間や女性との思い出など書かれたもの。
その体験談に『運営だから』という枠組みだけでのジャッジ……
自分の体験談なら力不足で納得もできますが、人のそういう場面をみてしまうと正直やるせない気持ちになります。
【この0.5のコメントの数々の中で、自分は本当にやっていけるのだろうか?】
本当に悩みました。
今は書き終わりましたが、ちょうどキレイ事と揶揄されるようなことを書かねばならなかったので……本当に書くのが怖かったです。
しかし、交流ある方や同じ県の方からたくさんのコメントをいただいたり、
普段からは接していない同志さんも声をかけてくれたり……
おかげで立ち直ることができました。
ありがとうございます(^^)
この半年間、頑張ってきたことを無駄にはできないですもんね!
リニューアルされてからのこの半年間の思いは、月末のコラムに書かせてもらいます(^^)
これ…………コラムの宣伝じゃないですよ?(笑)(笑)(笑)
ということをふまえ、考えてたことを書いてみました!
空想物語として読んでください。
今の体験談への評価は残しつつ、
ポイントが発生するのは、運営さん、その他による、ジャッジ・ランキング方式!!
ポイントへの直結がなければ、欲が絡むことの無い、本当の体験談評価に近づくと思います。
要するに、
『その店舗の中で、どの体験談が一番有用か』を将来的に示したいのですよね?
でしたら、やはり体験談評価は貴重なシステムだと思います。
お店がピックアップするよりは、よりみんなで参加してる感じがします。
ポイント発生するランキングは別に。
ランキングは、昔のフ○ミ通方式。
例えば
●運営さん 3人
●ゲスト風俗ライター 1人
●常連投稿者 2人
など。
ピンサロ・ソープ・デリヘルその他などのジャンル別ランキングや
○○だったで賞などの特別枠などもできます。
一番の利点は、『1人の人間の価値観で全てをジャッジする』ことで、より透明度が増すことだと思います。
難点は運営さんの負担が増してしまうことでしょうか……
よりオートにできるように変化していくなかで、逆行する意見かもしれませんが……
体験談を誰よりも多く読んでいる運営さんなら、多くの人がジャッジを任せても良いと思うのも事実だと思います。
新しくはじまったばかりなのに、書くことではないかもしれませんが……
情報局を思う夢想家の声として、一読して忘れて頂けたら幸いです。2016年07月18日 21時22分 - No.79
瘋癲狸(66)
やはりユーザー同士での評価のし合いには無理を感じますね。
もし自分が記事を投稿した場合には、その記事が評価期間から消えるまで、他者の記事に対する評価は遠慮したくなります。
◯記事を書いて評価には参加しない。
◯評価に参加して記事は投稿しない。
◯全ての参加を止める。
気分はこんな感じにはなります。
クーヘンさんのおっしゃるように、第三者機関の評価なら、納得度も高くはなりそうですね。
それにしても、運営さんへの酷い評価がそれならば、疑心暗鬼、人間不信は増加されてしまいまそうです。
一つ提案があるとすれば、投票時に低評価をつけた場合、「悪意があると判断した場合には不正ユーザーに認定されます!」とか言った様なコーションを付けてしまう手もありそうかな?
いっその事、評価者を公表してしまう方が幸せかも。2016年07月18日 21時51分 - No.80
ロンガ―(65)
皆さんの意見も多数出ているので自分も個人的意見を。。
とことんポジティブな流れにできないかなというのが大まかな話なんですが…。
先月末の運営さんの変更については書く側のモチベーションの維持の為だと自分は思っています。
理不尽な低評価や違和感ありありの評価など、いっそ見えない方が具体的な問題にならないから。
でもこれって根本の改善にはなっていないかなと思いました。
でも運営様も大きすぎるシステム変更は実際問題として難しいと思うので現行を活かした形でいくつか提案します。
なのでまず第一に
※ロッシュ様はじめ賛同する方の多い『評価不参加機能』
体験談、コラムごとにチェックボックス式にして、読む時には一覧の時点で分かるようにすると良いかと。ポイント争いのしがらみから離れたい人は確実にいると思います。前システム時でも交流はあったので数は減っても意義のあるコメントはされると思います。
またコラムなどで採点を利用した簡易的に2択アンケートの多数決として使うなどの遊び心も。(補正があるから完璧じゃないけど)
また評価についてなのですが、この間12人の方に評価いただいた後で13人目で平均点が0.25くらい一気に下がることがありました。計算すると0.5を銀冠以上の方がつけたという予測が立ったのですが、1人での影響力がちょっと大きすぎると思いました。(ちなみに同じタイミングで覚えてる範囲で他の多数の方々の平均点も派手にダウンしてました)
また低評価についてちゃんとした理由があれば匿名じゃなくても出来るはずです。そこで提案するのは…
※『☆0.5~1.5評価時のアカウント開示での要コメント制』
完全に全てを開示にすると評価参加者自体がかなり減ってしまうと思うのと、そこまでの低評価をつけるようなものならば基本的に評価に参加しない人がほとんどだと思うため。またちょっとした低評価要素ならば2.0で十分効果が出ると思うので。
ここから先はもう一段階踏み込むならという話ですが…
※『平均点表示自体の廃止』
メリット
公平性、不正予防
デメリット
相対的に採点している方の基準がなくなる。
組織票での高得点採点があった場合にユーザーでは是正できなくなる
※※上記にプラスして『評価期間を2週間統一に戻す』
メリット
公平性
風俗体験談だけで月間1000件に近い投稿のチェックを運営様が徐々に行える
デメリット
まとめて見直し採点なさってる方がいたらこまめにしないといけなくなる。
平均点が公表されていなければ同時締め切りじゃなくても工作は不可能になる。
全体的に否定的意見を排除することで書く側のモチベーションを保つことを重視して、苦手や好みが合わないって部分については読む側のスルーする技術に頼ろうという考えなのでちょっと偏った部分もあると思いますがここら辺が全体的にWinWinな案だと思っています。2016年07月19日 11時36分