![掲示板(BBS)](/parts/pc_bbs/bg_bbs_20140716.png)
掲示板(BBS)
※このスレッドは、一覧表示の際に、3日分sageて表示されます。
『 ワタシ、こう思うんですけど【ご意見のある方はこちら】 (160) 』
- No.81
オレの地雷を越えてゆけ!(402)
20日以降しばらくして………と考えていたのですが、時間が取れるか不明なので。
新評価システム提案ですね。
主旨:緩やかな評価システムとポイント配分
現状の☆5~0.5評価は、
『0.5』だった場合、最大値に対して、1/10評価
になってしまい、物凄く低評価になってしまう。
破壊力抜群。
同様に、ポイントランキング1位と100位も、1/10評価。
体験談の価値に10倍の差があるのか?
情報量などの重要な要素は勿論あるでしょうが、
読み物としての側面もあるでしょう。
長い文章を書く人、短くあっさり書く人。
それは個性であって、価値ではないと思います。
【ポイント配分表】
※50pt刻み
※現状1~100位合計、505000ptをベース
1~10位 6000~5550 ⇒ 57750
11~20位 5500~5050 ⇒ 52750
21~30位 5000~4550 ⇒ 47750
31~40位 4500~4050 ⇒ 42750
41~50位 4000~3550 ⇒ 37750
51~60位 3500~3050 ⇒ 32750
61~70位 3000~2550 ⇒ 27750
71~80位 2500~2050 ⇒ 22750
──────────────────────
ここまでの合計、322000pt
以下、評価人数に達した体験談へは、
一律2000ptを配布
(体験談予算500000ptなら、凡そ90人ですが、)
(人数増えると、手数料も増えますね(;^_^A)
(一律配布は、50人くらい?)
※仮に、2000ptゲットした新規参加者の方がいたら、手数料300ptを差し引き『1700pt』
ピンサロ指名料くらいになり、
「情報局に投稿したら、指名料貰えた♪」
「今度は、指名して、また投稿しよう!」
という、継続投稿の促進に繋がるかも?
【評価システム】
★★★ ⇒ 凄く参考になった! もしくは、
凄く面白かった!
★★ ⇒ 参考になった! もしくは、
面白かった!
★ ⇒ まあ、普通
上記の3段階。
★★★ ⇒ 以前の、6000pt
★★ ⇒ 4000pt
★ ⇒ 2000pt のイメージ。
そして実際の、評価星数とポイント配分がリンクしており、評価する側もイメージしやすい。
画面表記は、『〇〇』ツ星。
【評価人数係数の設定】
仮に全く同一の『〇〇』ツ星の場合、
評価に参加して頂いた人数の多いほうが、
ランキングとしては、より上位に来るべきだと考えます。
評価人数基準は今まで通りの5人。
そして、新たに6人目以降から、1人0.1ずつを加算。
(例)全て『1』ツ星評価(まあ普通)と仮定。
星数5 ÷ 評価人数5 ⇒ 評価『1』ツ星。
6.1 ÷ 6 ⇒ 『1.016』ツ星。
7.2 ÷ 7 ⇒ 『1.028』ツ星。
評価人数が多いほど有利な印象もありますが、
『評価人数の多さ』=『情報局貢献度』
と、言い換えられるかも知れません。
けれど、そこでの星数が多少開いたとしても、
ポイント配分には、あまり影響がない。
相対評価でありつつ、以前の個別評価に近いと思いますが、如何でしょう?
今、問題になっている、
低評価はコメント必須、他人の評価を見た上での陥れ行為、読者同士の競い合い?などを、かなりクリアーしていると思いますが。
また、何か思い出したら書き込みます。2016年07月19日 21時11分 - No.82
瘋癲狸(66)
「記名投票制」
「3.00の仕切りを廃止して純粋に順位からの配分」
「相対評操作の監視」
とりあえずはこの位しか思いつきません。
評価とは、記事そのものの有用性に対してであって欲しい。2016年07月19日 21時41分 - No.83
ザーメン シェパード(287)
いつも参考にしていたレポーターさんが急に退会したので、何があったのかと心配していたのですが、ナルホド、こんなイザコザがあったとは…
平均値を競う評価システムの場で低い評点を送る…てのは相手を殴るに等しい行為です。送る方には悪気がなくて正直に思った事を言っただけ、なのでしょうが、結果は殴ったも同じ事。
今のこのサイトは、匿名で他人をぶん殴る事の許される物騒な世界…平和と風俗を愛する善良な市民は居心地の悪さを感じて当然です。
だいたい、他人が提供した情報の価値を自分の目線で否定する、てのが理解できない。私は痩せた嬢が好みなので巨乳専門店の情報は全く要らない。だけど巨乳専門店の情報を求めるユーザーはいるのだから、巨乳情報の提供者を非難するべきではない。その情報はスルーすれば良いだけ…
冗長で読んでて疲れるレポ、肝心なポイントを外したレポ、不愉快な表現を含んだレポ…全て一緒。そう感じるのは自分だけで、こういう情報を求めている読者だっているかも知れない…と考えられる想像力があれば、レポーターを非難してやろう、などという発想にはならないはず。
心ある読者ならば三ツ星以下の評価など送らず、つまらない情報は黙ってスルーするハズです。
では改善案♪
平均値評定を廃止してイイネの数を競うシステムにすることです。
読者は、参考になったレポに対してイイネを送る…少しでも役立った情報には1イイネ、物凄く役立った情報には5イイネを送る。役立たずの情報にはイイネを送らないだけ、非難はナシ。
で、各レポーターさんが一定期間内に稼いだイイネ数に対してポイントを比例配分する。
要するに、奴の足を引っ張ってやろう…などという事を考える奴から武器を取り上げてしまうワケです。
良い店を宣伝する事で良い店を増やす♪という当サイトの理念に合わせ、良いレポを褒賞する事で良いレポを増やす♪
いや、良い店を増やすには悪い店を非難することも必要…悪いレポは非難すべし、などという反論が出そうですが、このレポを求める読者など一人もいない、このレポはサイト全体にとって有害である、などと断言できる人って、いるのかしら?いたとしたら、そいつはヒトラーだわ。2016年07月19日 22時12分 - No.84
瘋癲狸(66)
熱心に書かれた記事は、見ればそのレベルが判ります。
そして、それらは非常に重たいはずで、簡単に評価しては大変申し訳なく思うわけです。
今の我らは、さながら「蜘蛛の糸」の世界にいる様ですね。2016年07月19日 22時41分 - No.85
瘋癲狸(66)
土浦ハウンドさんの提案はかなり的を得ている様に感じました。2016年07月19日 22時48分 - No.86
仕事中じゃないの?(32)
確かに最近は気軽に投稿する気になれないです。
まだ新システムになってから投稿はしていませんが、みなさんに参考になればという気持ちで投稿しても低評価されたら堪らないです。
なので自分は最高評価を付ける時だけにしています。
風俗は毎月行ってますが、よかった店はマイページの下書きにメモとして残していますw
なかなか当りませんが抽選の頃はよかったな〜。
まぁ運営からすれば体験談が増えて大成功なのでしょうが・・2016年07月20日 08時54分 - No.87
瘋癲狸(66)
さて、今日ここ一月分のポイントが発表されましたね。
私の率直な感想(ファーストインプレッション)は、「差がありすぎるかな?」というものです。
実際に、高得点と低得点の記事を見比べてみて、そのポイントの差ほどに内容に差が無いであろうと思われるものがかなりあったりします。
そして、ここにあるひとつの流れとして「目指せ!プロ!」ということも感じたりもします。(もちろん私の個人的な感想です!)
さて、このシステムのままで良いものなのか?
改善点はどの辺なのか?
これからの手腕が問われるのでしょう。
今のままでは何時までたっても水面下での調整が必要になって、ポイント付けに人手が必要になってしまい、大変なままになる感じがします。
なるべく早く、人手を介さずともオートマチックに確定できるシステムになれたらいいですね。2016年07月20日 11時51分 - No.88
瘋癲狸(66)
はっきり申し上げて、相対評価システムで運用するには、今のままでは規模が小さすぎます。
一部の人たちにとっては良くても、多くのユーザーを失いかねません。
早急に抜本的な改善をしなければ、手遅れになるでしょう。
ユーザー心理はデリケートなもの。
完全に読みを誤ってはいませんでしたか?
今の運営は傘屋の小僧です!
我々と違って運営スタッフはプロのはず。
叩かれようが貶されようが前進しなければなりません。
これからもっと辛辣な言葉も出るかもしれませんが、気合を入れさせていただきます。
「喝!!!!!」2016年07月20日 21時31分 - No.89ぶっさん(18)あまり考えてませんが、一つの案として
体験談を投稿すると評価出来るポイントが貰える。そのポイントを使って、他のユーザーの体験談にポイントを付与するという形。
例
体験談投稿して500評価Pもらった!
この評価参考になったから300Pあげちゃう!
いいね!とかでもいいですけど
参考になればと思います2016年07月21日 02時30分 - No.90
まぴちゃん(管理人)(79)
6月から導入したランキング制度は、皆様にとってあまりうれしいものにはならなかったようですね・・・
申し訳ございません。
現在ご意見いただいている皆様が不満に感じておられているところをまとめると以下の3つでしょうか。
■ポイントがもらえる確率が減った
2016年6月1日~2016年6月30日では、投稿数1020件に対してポイントがもらえたのは100件。確率9.8%。
2015年11月16日~2016年5月31日では、投稿数5834件に対してポイントがもらえたのは1821件。確率31.2%。
投稿してもポイントがもらえる確率が3分の1以下になってしまった。
■悲しい思いをする機会も期間も増えた
去年11月から5月までのルールであれば、2週間後にポイントがついた人だけが評価の最終結果がわかるだけなので、悲しい思いをするのは2週間後ポイントがつかなかったときの1回だけで済んだが、
今のルールだと、途中経過を観察しているとマイナスの評価をされているのがわかってしまって悲しかったり、その悲しい思いをさせられる期間も最長50日間と長い。
■競争させられているようで楽しくない
評価が数値で表示されていて、なおかつそれでランキング順位をつけられてしまうと、どうしても他のレポーターとの勝ち負けとか優劣に感じてしまい、競争させられているようで、楽しくない。
皆様が不満に感じておられる点は上記のところだと把握しております。
間違っていたらご指摘ください。
上記を踏まえ、もっと皆様に楽しく利用してもらえるよう、9月1日からの実施を目標にルール改定を考えたいと思います。
(申し訳ないのですが、8月31日までは現在のルールのままで運営させてください)
よろしくお願いします。2016年07月21日 07時23分