掲示板 - ワタシ、こう思うんですけど【ご意見のある方はこちら】(ID:1482)|口コミ風俗情報局

掲示板(BBS)
掲示板(BBS)
※このスレッドは、一覧表示の際に、3日分sageて表示されます。
『 ワタシ、こう思うんですけど【ご意見のある方はこちら】 (160) 』
  • No.11
    瘋癲狸(66)
    エロ河童さんの書き込みを見て、私もいくつか見に行って見ました。

    最初、私は違和感を覚えましたが、少し考えてみると悪いことばかりでは無い様にも見えてきました。

    あるサイトではこのサイトへのリンクも貼っていて、ここも含めて指定したサイトに体験談を投稿すると指名料が¥1000円割引になると記述されています。
    体験談の多さも自慢のようで、リンク先はこのサイトのそのお店の体験談一覧。そこには大量の体験談が掲載されていますね。
    このサイトを上手に使っているなぁという印象を受けました。

    文章の中では「全てが絶賛と言うわけではありませんが、」と記述があり、悪く書かれてもそれを良い方向にしようと言う意図も感じられますし、それよりもここを利用して宣伝した方がメリットが高いと感じているように見えました。
    むしろ、このサイトの価値を宣伝してくれているようなもので、ある意味で相互依存の関係にもできそうですね。(このサイトの価値が高いことの証でしょう。)

    ここで注意しなければならないことは、良いことを書いた人だけに割引をすると言うのなら、それは「賄賂」に似て、そのような投稿はステマに近いものとなってしまうでしょう。これは避けなければなりません。
    「お店では低評価を書いた人にも割引が適用されること」
    「このサイトでは低い評価の記事の価値も十分に認める」
    ことが必要条件になりそうですね。

    そして、こうしたことにいち早く気がついて実行できるお店と、立ち遅れて記事が少ないお店とのバランスをどのように保つのかが、今後の課題にはなりそうに感じます。
    そして、エロ河童さんの気になったように、何らかのプレッシャーで偏りが出来てしまうのなら、それを是正する術を身に着けなければならないでしょう。
    また、割引が目的で記事の投稿を頻発することも、本来のあり方からは外れるだろうとも思います。

    いずれにしても今回のポイントシステムの変更、こうした恐れを防ぐためにも投稿記事の公平さを保つことが出来そうで良かったと思います。

    ポイントが付く体験談は一つのお店につき一月に一度ということも、こうしたことに若干のブレーキを掛けられるだろうとも思います。
    しかしながら、これは地方のお店など、数が少ない環境の場合には弊害がありますね。
    2016年05月27日 15時11分
  • No.12
    瘋癲狸(66)
    なお、割引目的の体験談投稿の頻発を防ぐ手段と思えるものを一つ提案してみます。

    ズバリ
    「投稿する文字数の下限を大幅に引き上げて、投稿自体の難易度を上げること!」
    以上です。
    2016年05月27日 15時18分
  • No.13
    ごえもん(運営スタッフ)(347)
    >>エロ河童さん

    私はお店がHP内で「情報局で口コミを書いてください」と募集することはありがたいと思ってます。
    情報局のPRになりますし…
    割引を仕掛けているのも「そうしないと口コミを書いてもらえないだろう」とお店が考えてのことと思います。
    ちなみに同じような事をしているお店で、悪評を書かれているお店もあります。

    情報局の体験談の読み方は人それぞれですが、よろしければ下記もご参考ください。

    当サイトでは王冠マークでユーザーさんに信頼度がついています。

    エロ河童さんが気になったお店が、王冠マークなしのユーザーさんの投稿ばかりだったら、
    ⇒王冠マークのないユーザーさんの口コミはあまり参考にしない。
    ⇒信頼度の高い王冠マークの口コミを参考にする。

    という体験談の読み方をしてみるのも1つの方法です。

    誤解のないように申し上げますが『王冠マークがない = ウソである』というわけではありません。
    新規ユーザーさんは「王冠マークなし」からスタートしますから…

    ただ、王冠マークを参考に、信用できるユーザーさんの口コミを見ると上手に遊べると思います。

    ◯王冠マークについて
    http://fujoho.jp/index.php?p=about_user_rank

    よろしくお願いいたします。
    2016年05月27日 16時31分
  • No.14
    エロ河童(63)
    なるほど確かにそういった考え方もあるかもしれませんね。

    私がたまたま見た店が、ほぼ全ての書き込みが高評価で、投稿される方も、その店以外の投稿以外ない方が多かったので、「ちょっとどうかな?」と思ってしまいました。たしかに店の書き込み情報が多いのは歓迎すべきことなのかもしれません。

    となると、王冠マークがより活きてくるわけですね。それにサイト運営には協力していただける店舗あってのことなので、逆にいえば口コミサイトに好意的な店舗さんとも言えますよね。

    ちょっと気になって、不躾な発言をし失礼いたしました。今後も楽しくサイトを利用させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
    2016年05月30日 19時27分
  • No.15
    OISO(運営スタッフ)(27)
    本日から変更された評価方法ですが、評価の理由も必須にした方が良いと思います。
    励みになるのは勿論ですが、なぜ評価が低いのか反省材料にもなると思いますので。
    2016年06月01日 21時45分
  • No.16
    オレの地雷を越えてゆけ!(400)
    【新評価システム】
    について

    GW中に起こった、
    『いい娘相乗り』
    みたいに、ならなければ
    良いのですが…

    ロッシュ様から頂いた
    コメントが早くも胸に刺さります。

    ⇒評価が相対的になれば、
    誰か(若しくは自分以外)の
    評価を落とせば、自分が上がる。
    極端な高評価、低評価には
    監視の目が必要になるかも…

    (文章は略してあります)

    そんな不安を感じます。

    そして、考え過ぎかも知れませんが、ブロンズユーザー同士のチームプレーが
    可能では無いだろうか…

    開始早々、すいません。

    公平なランキングとポイント配分になる事を願っております。
    2016年06月01日 23時36分
  • No.17
    まぴちゃん(管理人)(79)
    う~ん‥‥

    早急に、以下のように変更したいと考えています。

    ■読者評価は非公開にする
    ・評価の内訳は表示しない。
    ・平均点も表示しない。

    ■ランキングには運営側で補正をかける
    ・毎月15日のAM6:00の時点での平均評価で仮ランキングを作成
    ・仮ランキングを元に、運営部であからさまにおかしな評価を取り除く。
    ・運営部で補正したランキングを元に、順位によるポイントを20日のAM6:00につける

    よろしくお願いいたします。
    2016年06月02日 04時53分
  • No.18
    No Photo
    ペコD(13)
    読者評価の非公開は大賛成です

    読者評価の公開によって、応援コメントが減ってユーザー間のコミュニケーションが少なくなる事、そして評価理由にこじつけた乱暴な言葉(悪口⁉︎)の横行を危惧していました。個人的に口コミ情報局はユーザー間での悪口が少ないのがとっても好きだったので…

    早期の対応、誠にありがとうございます!
    そして、管理人様がいつ寝られてるのか心配です
    2016年06月02日 06時25分
  • No.19
    ロッシュ(22)
    コンビニATM14億・・確かに組織ぐるみでやられると、恐ろしいですね。
    でも、ここでは、王冠制限や運営スタッフさんの監視の目などの堤防があります。そう簡単には行かないのでは?と思います。でも、運営スタッフさんにだけ頼っていては限界があるでしょう。人的リソース、限界があります。
    でも、ユーザ一人一人の少しずつの支援があれば、それはきっと、大きな力になるのでは!?

    さて、読者評価は非公開にせず、公開で行って欲しいと思っています。
    自分の投稿への評価が把握できるので、とても参考になります。
    問題なのは、そこに紛れ込んでくる妬みや悪質な行為、自己利益追求行為。その不自然な行為に不快感や失望を覚え、闇に落とされて行き、しまいには報復行為に及ぶユーザさんが増える懸念はありますが、暫くの間はグッと耐えることができないでしょうか!?(ユーザ皆さんへの私個人的なお願いです)

    せっかく始まった新システムです。判断下すにはまだ早すぎるでしょう?不安要素や犠牲者が目に付くたびにコロコロ変えて行ってしまっては、イタチごっこの繰り返しになってしまうかも知れません!? 被害にあった方には申し訳ありませんが、そこはグッと堪えて、意見は出して、そして良くなることを願って皆で支えていく。

    -------------------------------------
    ■読者評価は非公開にする
    ・評価の内訳は表示しない。
    ・平均点も表示しない。
    -------------------------------------

    ・評価の内訳は表示しない。
    =>私は反対意見です。
    (メリット)評価の内訳公開は、「おっ!」私にとっては嬉しい情報でしたね。みなさんがどう感じたのか分かり、反省と次への投稿への励みとなると思います。
    (デメリット)ただ、確かに悪質な印象を受ける評価を目にするのも確かです。「その評価、違うだろう!」

    ・平均点も表示しない。
    =>どちらでもさほどの影響は無いと思いますが!?
    評価の内訳を消すとしたら、ユーザにとっては、せめて平均点くらいは中間報告的に欲しい情報だと思います。

    (メリット)こういう投稿が評価高いんだ(or評価低いんだ)!他のユーザへの参考になりますね。

    (デメリット)悪意ある人の行動は、点数高けーな、落としてやる・・。

    とりあえず、今後一ヶ月くらいの動向を経過観察してみませんか!?
    2016年06月02日 07時00分
  • No.20
    瘋癲狸(66)
    隠しても火種はずっと燻り続けてしまうでしょう。
    ランキングが出た時点で複雑な思いをする事が有るでしょうし、疑心暗鬼は残ってしまいますね。

    評価の理由は、投稿者からすれば欲しい情報だと思います。お店や対戦相手を丁寧な言葉で評価してきたものを、かなり簡単に評価されて、それによってポイントに影響が出るわけですからね。

    いずれ抜本的な変更をする必要性を感じます。
    「競わせるべきはお店であってユーザー同士ではない。」と個人的には思います。

    私はしばらくの間、新システムの評価には参加しない事にしたいと思います。(1日分についてもまだノータッチですが。)

    ユーザーがユーザーを評価する事は難しく、記事そのものの貢献度を判断する前に、自分の主義との違いなど、主観的な材料が優先されて、客観性を欠いた星の付け方も見られますね。
    2016年06月02日 07時07分
このスレッドに返信

160件中、11~20件目
掲示板 (BBS) に戻る
[!]このページについて報告