掲示板 - 風俗検定(ID:1478)|口コミ風俗情報局

掲示板(BBS)
掲示板(BBS)
『 風俗検定 (31) 』
  • No.12
    クーヘン(194)
    吉原と川崎はハズレ、
    熊本と大阪は当てずっぽうでした(^^;


    岡山や琴雄のことは、体験談やコラムで知ったので、情報局はエロの宝庫だと思いました(笑)


    ローションはセル店で働いてたので知ってましたが、20リットルは初耳でした(^^;
    奥が深いですね!
    2016年05月03日 21時35分
  • No.13
    ロッシュ(22)
    レベルが高すぎて、う~ん・・1問しか正解できませんでした(^-^;)
    20リットルのローションタンク(たぶん約20kg)、めちゃ重くて、運ぶのタイヘンでしたね。。

    石和温泉は最近行きましたが、昔の名残りはなく今はクリーンな感じでしたね(^-^)
    2016年05月04日 02時41分
  • No.14
    nognog(371)
    申し訳ないです。難易度の調整が今ひとつだったかも知れません。
    2016年05月04日 05時33分
  • No.15
    ロッシュ(22)
    (検定1級)風俗店って、ボロ儲けだろう!?羨ましい~!って思っている人が多いと思いますが!? その経費はどのくらい掛かっているのでしょうね!?家賃、広告宣伝費、人件費、光熱費、雑費・・・ショバ代は勘弁願いたいですが(汗)
    既得権益とも言えますが、でも、今は箱の経営は苦しいでしょうね。広告宣伝費さえ工面できれば簡単に始められるデリヘルが繁栄しているのも分かる気がします。
    さて、箱における経費の一つ、光熱費ですが、一番高額なのはどれ?

    A.電気代
    B.水道代
    C.ガス代
    D.灯油代

    (A)B
    公共料金は自治体によりかなりの格差があるので、地域により違っていたら悪しからず。。。私が働いていたお店(箱ヘル/東京都)での話です。まぁでも、たぶんどこのお店も箱はだいたいこの傾向になるのでは!?
    季節や客の入りにより変動しますが、私がいた店では、電気代(月5万~10万以下)、ガス代(月10万くらい)、水道代(月15万くらい) しかも水道料金は2ヶ月精算だから、(イチ、ジュウ、ヒャク・・・ジュウマン・・え!?30万!?)初めて見たときはビックリしましたが(・∀・)

    ソープの水道・ガス代は、おそらくヘルスの3~5倍くらいでしょうね。接客中、湯船にお湯流しっぱなしだし。(そこ、削減しないと!って思っちゃいますが 笑)
    かつてはどこのお店もボイラー(石油代)が負担だったと思いますが、今はどこのお店もガスでしょうね!? でも、今だ雪国では灯油の需要もあったりするのかな!?


    (検定1級)さて、箱における雑費ですが、一番高額なのは?

    A.グリンス
    B.イソジン
    C.ローション
    D.バスタオル

    (A)D
    ダントツ、バスタオルです。これはどこのお店でも同じでしょう?
    ABCは経費として月あたりで数万にも満たない対して気にもならない金額です。でもバスタオルは、店によると思いますが、月30~50万くらいでしょう。これも意識するかしないかでは、年間でかなりの差が出ます。経費削減の対象ですね。だいたい、タオルの使用量は、ソープはヘルスのx1.5倍位とのこと。(当時お付き合いがあったタオル屋さん情報)

    (閉店後)
    私:「吉原、今日はどうでした?」
    タオル屋さん:『すごい入りだったみたいで・・遅くなってスイマセン!』
    私:「えー!そうなんですか!? ウチは今日はダメでしたね・・」

    タオルの量で、客の入り具合はタオル屋さんがよく知っています。(^-^;)
    ソープが混むとヘルスはヒマ。そしてその逆も然り。みんな、お金がある時はソープ、無い時はヘルス、みたいな傾向はありますね。
    ちなみに、地域や業者によるでしょうが、バスタオル一枚数十円。シーツサイズの大判は、一枚100円くらい。その他(グリンスやイソジンなど)を含めて考えると、箱ヘル、ソープでは、接客一人につき、だいたい500円位の雑費がかかってる事になりますね。
    2016年05月07日 05時29分
  • No.16
    クーヘン(194)
    今回は全滅です(>_<)

    我が家は未だに灯油でお湯をわかしているので、灯油かと思ってしまいました(^^;
    2016年05月07日 18時49分
  • No.17
    ロッシュ(22)
    コスト面では灯油がイチバンだと思いますが、火災のリスクが高いのが難点です。冬になると消防車のサイレンを聞く事が増えますよね? 灯油ストーブが原因の事も多いかと思います!?
    高性能なガス給湯器が普及してから、店舗はどこも安全なガスに入れ替えたのでしょうが(?)
    私がかつて北国で暮らしていた時のマンションはガスストーブ。冬のガス代は2万近くになる事もあり・・北国では、冬のガス代がイチバンのお店もあるかも知れませんね。
    2016年05月08日 05時35分
  • No.18
    ロッシュ(22)
    だいぶ塩漬けになっていたスレですが・・久しぶりに再開してみたりして。(^-^;)
    さて、歓楽街には何かと『通り名』があると思います。歴史を遡ると、なるほど!と思う深い意味があったり、土着的にいつの間にかそう呼ばれるようになったり、いろいろでしょうね。

    私の知る範囲ですが、そこでクエスチョンです。さて、下記地域において存在しない通り名が一つ含まれています。それはどれ?

    --------------------
    【吉原編】
    --------------------
    1)土手通り
    2)仲之町通り
    3)江戸町通り
    4)京町通り
    5)吉原通り

    歴史の古い吉原。江戸時代の通り名がそのまま残されていますね。昔は『土手通り』をテクテク歩いてみな吉原を目指し、大門をくぐったようですが。吉原大門をくぐり仲之町通りを進む・・江戸町通り・・揚屋通り・・角町通り・・京町通り・・いろいろ見て歩きながら、さて、どこの妓楼(ぎろう)へ入ろうかな・・?

    これは、もしかして現代でも同じ!?(笑)いや、今は皆ネットを見て事前に行く店を決めて来店するでしょう。いや、店というよりも逝く嬢を決めて来店するのが当たり前ですね。でも、ネットなんて無かった江戸時代の昔は・・・想像する限り、出たとこ勝負的であったでしょうから、ある意味、期待と不安で満ちたどきどきの娯楽だったのではないかと思います? いや、今でもそうかな??(^-^;)

    --------------------
    【歌舞伎町編】
    --------------------
    1)靖国通り
    2)区役所通り
    3)東通り
    4)さくら通り
    5)ホスト通り

    さくら通り、東通りはボッタクリが多い通りなので覚えておきましょう~!(^-^;)

    新宿区役所、歌舞伎町のど真ん中にありますが、なんであんな場所にしたんでしょうね??誰が決めたんだか!? 新宿に転居したての人への教育に良くないと思いますが。(汗)転居届け出しに行ったついでにキャッチに乗せられてボッタクられた~!!(>_<) 新宿怖い!!みたいになるんじゃないかと思いますが。。

    『さくら通り』から更に先に進みバッティングセンターへと向かう通り、通称『ホスト通り』=『アイフォン通り』とも呼びますが、そう呼ぶのは一部の人だけかも!?(歌舞伎町でアイフォンと言えば、愛本店(ホストクラブ)≠iPhoneです)ホストクラブが多い通りなので『ホスト通り』とか言っちゃう事もありますが、正式な通り名ではないです。(^-^)

    --------------------
    【すすきの編】
    --------------------
    1)札幌駅前通り
    2)月寒通り
    3)創成川通り
    4)5条通り
    5)カニ通り

    南北に走る『札幌駅前通り』と東西に走る『月寒通り』がクロスする地点が地下鉄すすきの駅であり歓楽街の入り口です。
    ちなみに月寒通りは、地元では『サブロク』の呼称で定番の国道36号線。すすきのでは六本木交差点と同等の存在感がある通りでしょうね。

    札幌は碁盤の目にきれいに開拓された町並みとなっており、大通り公園から北へ行くと北1条、2条・・・。南へ行くと南1条、2条・・・南9条まで、という単純な住所です。
    南4条からそれ以降南のエリアが『すすきの』と呼ばれる広い歓楽街となり(たぶん歌舞伎町の2倍くらいの広さ)、その中で南5条(5条通り)がすすきので最も栄えているエリアです(私が住んでいた20年前の話)。今はどうなんでしょうね!?

    ちなみに『すすきの』『ススキノ』どちらが正しいのでしょうか? 正確には私も分かりません。だいたいひらがなが一般的ですが、カタカナでもあまり違和感はありません。まぁ駅名はひらがなですね。稀れに漢字(=薄野)も無くはないです。

    あ、答えですが、間違えは上記全て 5) です。
    2017年05月14日 06時34分
  • No.19
    オレの地雷を越えてゆけ!(400)
    何となく歌舞伎町だけ分かりましたよー。

    北の大地だけに、カニ通りはありそう?
    2017年05月14日 18時03分
  • No.20
    INA69(679)
    道路の名前ってそのルーツなどを調べていくと本当に面白いと思います。風俗というのもかなり歴史とリンクしてますしね~!
    2017年05月16日 23時02分
  • No.21
    ロッシュ(22)
    『バミューダトライアングル』
    魔の三角地帯と呼ばれ、ベールに包まれた未知の領域でしたね。子供の頃はその神秘にわくわくしてましたが。(*^o^*)

    科学の発展したこの現代、衛星画像でハングルな民族が『なんちゃってバレーボール』している姿も分かっちゃうくらいですから、この地球上で人類が未知の領域はもう無いのかも知れませんね!?
    いや、深海、ジャングル・・そして『オンナ心』という果てしない宇宙が無数に存在するこの地上・・・まだまだ未知だらけの世界なのでしょうかね!?

    さて、風俗の世界にも『魔の三角地帯』が存在することをご存知でしょうか!?まぁ言われもない都市伝説に過ぎませんが・・

    Q)【検定特級(ていうか情報局限定!?)】
    魔界都市『東京』。魑魅魍魎の巣窟です。その下僕たちを率いる筆頭となる三大魔王の一人が『地雷王』。地雷王が通った後の地は『オンナだけに留まらず、草木一本残っちゃいねぇ!』(←ジュウザか!?)

    恐ろしいですね!!(>_<)

    地雷王が良く出没するエリア・・あまりの恐ろしさに、民たちはいつしか『魔の地雷トライアングル』と呼ぶようになりました。(←誰も言ってません!)
    そのエリアを訪れた者は必ず地雷を踏むという・・でも、地雷をかわし、その試練を乗り越えた者は極上の嬢にたどり着けるという!?
    (←ホンとか!?)(←デマです!)(二重ツッコミ)

    さて、そのトライアングルを形成する町は?
    1) 上野/新宿/五反田
    2) 上野/新宿/池袋
    3) 上野/新宿/川崎
    4) 上野/新宿/鶯谷


    A)
    1)です。(私の勝手な主観。笑)
    鶯谷だと地図上でトライアングルにならないので却下(笑)。
    残り3択ですね。川崎の出没はそうでもないし、2)だろう!って思う人がほとんどでしょう!? でも、私の個人的主観で五反田です。(五反田、最近結構お気に入りなのでは!?)

    はい、お粗末さまでした~ (@°▽°@)
    2017年05月17日 05時00分
このスレッドに返信

31件中、12~21件目
掲示板 (BBS) に戻る
[!]このページについて報告