ホテル名 | 六本木プラザ |
---|---|
住所 | 東京都港区六本木7-15-13 六本木ダイヤハイツ6F |
投稿者 | マーケンワン |
投稿日 | 2017年05月07日 |
■利用回数 3回以上 | |
■今回利用した部屋番号 607号室 | |
■今回の利用時間と料金 2時間休憩5000円 | |
■部屋のおしゃれさ ☆3 … 綺麗だけど、おしゃれとまでは言えないかな | |
■部屋の広さ ☆3 … 2人でくつろげる程度の広さ | |
■浴室の大きさ ☆2 … 2人で入るとキツい | |
■(価格も含めた)総合満足度 ☆4 … 今後も、たまに利用しようと思う | |
■このホテルの良いところ(特筆すべき設備・備品など) 六本木エリアを訪れる際、一度は利用してみたいと思い、ここ最近まず行ってみるのは、新規オープンの‘カスカータ’。お目当ては、ぎりぎり自分の予算内に納まる3時間休憩6000円の部屋なのですが、過去2回は在室中で利用出来ず。今回も突撃しました。 訪れたのは平日の18時頃。しかし、空いていたのは一番安くても10000円の部屋、という事で今回もあえなく退散。予算を考慮し、予定していた第2候補の、今回のホテルに移動します。 こちらのホテルは、ビルの6階部分のみで営業している、ビジネスタイプのホテル。しかし実際は、全室定員2名でデイユースも設定されている事から、ラブホテルとして利用されている事も多いようです。 当該ビルに到着し、一応ホテルの看板を確認しようとするも、以前あった場所にそれが見当たりません。疑問に思いつつ、ビルのエレベーターに移動し、6階を目指します。エレベーターの入口にも、確か前はホテルの案内があったと思ったのですが、それも見当たらず、エレベーター内部にもホテルの所在を示すものは一切ありません。ホームページの存在は確認していたのですが、‘もしかしたら閉店したのでは…’という思いが頭をよぎります。 6階に到着して扉が開くと、おなじみの薄暗い廊下に‘プラザホテル’の文字が!良かった、営業しておりました。私の場合、4回目の利用なので迷う事はありませんでしたが、初めての方にとっては分かりづらい事と思います。 こちらのホテル、料金システムが変わっておりました。部屋の広さは、大きく分けて2タイプあります。休憩の場合だと、以前は全日3時間6000円料金均一。休憩1000円引きのクーポンを使うか否かによって、部屋のタイプが決められました。変更後はクーポンは無くなり、全日2時間5000円料金均一(一部屋除く)。最初の延長1時間は1000円なので、利用者側の選択肢が増えたと言えるでしょう。 エレベーターを降り数メートル進むと、左側にビジネス仕様の完全対面式のフロント。だいたい無人の事が多いのですが、今回も誰も居ません。しばらくすると、奥から40代くらいの男性スタッフが「いらっしゃいませ。」とあわてた様子で出てきました。料金均一なので、広いタイプの部屋を希望すると、「あ、空いておりますよ。」と笑顔で対応。初対面のスタッフさんでしたが、何やらやたらと腰が低い。一部屋だけ料金が高くなったことについて質問しても、丁寧にそして何故か申し訳なさそうに答えてくれて、良い印象でした。料金を支払い、鍵を受け取り、同じフロアの部屋に向かいます。 部屋は、全室共通の白を貴重とした完全にビジネスタイプの内装。広いタイプという事もあり、一般的なビジネスホテルの部屋に比べると、スペースに余裕はあると思います。突き当たりのカーテンを開けると、窓から見えるのは首都高3号線と六本木のビル群。日中なら十分な外光が入ってきます。 残念ながら、浴室もビジネス仕様のユニットバスタイプですが、極狭という訳ではなく、2人なら何とか入れるサイズ。いちゃいちゃ好きなら、逆にいいかも知れません。 新しいホテルではないので、居室・浴室共にくたびれた部分が見受けられ、経年劣化は否めません。しかし、清掃はきれいに行われている為、個人的にそれがいい味として感じられ、好感が持てる空間でした。また、よくある壁の薄いビジネスタイプのホテルとは違い、防音性は良いように思います。ベッドの寝心地も良く、2時間という短い時間でしたが、快適に過ごす事が出来ました。 帰りに、以前は無かったポイントカードをもらいました。利用1回で1ポイント、10ポイントで1000円引きとあまり割りは良くありませんが、説明をしてくれた今回のスタッフさんは、終始良い応対をしてくれました。 余談ですが、このホテルといえば、他のユーザーさんからの体験談や他サイトのレビューではあまり評判の良くない、口ひげを生やした年配のリーダー的な男性スタッフ。実はいい人なのです。初めて利用した時、2タイプのどちらの部屋にするか迷っていると、フロントから出てきてわざわざ両方の部屋を見せてくれたり、クーポンを使用した時としない時の部屋の割り当ての説明をしてくれたり、前回などは、部屋の形の違う612号室が気になると言ったら、今は在室中だからチェックアウトして清掃に入ったら来て下さいと、わざわざ私のような面倒くさい客相手に、気を使って部屋を見せてくれるなど、気さくないいおっちゃんなのです。今回は会わなかったので、気になります。 話がそれましたが、とても相場の高い六本木エリアで最安の5000円から利用する事が出来、今回は2時間でしたが早い時間であれば同じ料金で、最大11時間のサービスタイムでの利用も可能。六本木駅2番出口からから徒歩30秒という立地の良さ。 元々隠れ家的なホテルでしたが、看板・案内が一切無くなった事により、いい意味で知る人ぞ知る存在になった、こちらのホテル。部屋の空きも多く、人目を気にせず入りやすい、利用のしやすさという点では抜群のホテルではないかと思います。 | |
■このホテルの改善して欲しいところ 洗面台の水道、レバーでシャワーと切り替えるタイプのものでしたが、水を出すと、経年劣化で弁がしっかり閉まらず、両方から水が出てしまう状態。こういった箇所は全部屋をチェックし、修理していった方が良いでしょう。 | |
この口コミへの応援コメント(8件中、最新3件)