閉店?したホテル(ID:4188)(東京都豊島区/ラブホテル)の口コミ 2014/12/06 04:04 ホランドさん投稿

ホテル名閉店?したホテル(ID:4188)
投稿者ホランド
投稿日2014年12月06日
■利用回数
初めて
■今回利用した部屋番号
701号室
■今回の利用時間と料金
平日(日~木)宿泊 20時~翌12時 4700円均一
■部屋のおしゃれさ
☆2
 … 汚くはないけど、綺麗でもないかな
■部屋の広さ
☆1
 … ベッド以外のスペースがないよ!(ToT)
■浴室の大きさ
☆2
 … 2人で入るとキツい
■(価格も含めた)総合満足度
☆2
 … よっぽどのことが無ければ利用しない
■このホテルの良いところ(特筆すべき設備・備品など)
今回出先から急遽池袋泊となりビジネスホテルの利用も考えたが、以前から気になっていたこのホテルを選択。どのサイトにもこのホテルの情報が多く上がっていないのでこの機に今後の利用の有無も視野に入れ一度行ってみる事に。まずは情報がほぼ無いのでホテルに直接電話してみる。受付のお母さんは時間や料金形態を丁寧に教えてくれた。空室も十分にあるという事なので余裕を持って向かう事に。

さあ着いた。外観は古びた感はあるが山手線乗車の際車窓からよく見かけていたので印象はそのまま。だが!ここからがかなり特殊な環境への第一歩、受付からその洗礼を浴びた。

まず入り口を入るといきなり受付窓口とその横にはエレベーター。一階受け付けはこの二点しかない。ホテルというより雑居ビルの一階受付といった感じ。宿泊の旨を伝えると鍵を渡される。部屋の選択は無く決められた部屋に割り当てられている様だ。さあ、いざ部屋へ行くか!とした所呼び止められる。何か一筆記入を求められた。なんと名前と住所の記入だ。…ラブホだよな?と思いつつも、まあ記入はするがこのシステム何の意味があるの?普通のホテルや旅館なら宿帳としての意味合いとして理解出来るがラブホでこれはいらなくね?これ真面目に本名本住所書く人いるのか?とりあえず無難に記入し部屋へ向かう。

エレベーター降りてすぐ左手が今回利用の701号室だ。鍵を開け扉を開けてみると

狭っ!!!そんで臭っ!!!

部屋の狭さや古さは凡その想定はしていたが、予期せぬこの異臭ともいえる臭いの印象が強烈に入ってくる。空気清浄機等という小ジャレた代物も見当たらない。とにかく真っ先に原因と対策を探ってみた。部屋全体を見渡してほどなく、風呂から来る水回り(下水)臭と判明。入り口開けた時既に風呂の扉も開いていたので下水の戻り臭が部屋内に充満していたのだろう。せめて浴室の扉を閉めてもらえたならこの余計なダメージは食らわないで済んだのだが…。出来る範囲の対策は施しどうにか臭い問題は解決。そして次に気になったのは防音性。池袋駅山手線線路に直面している建物の上老朽化も如実に表れているので電車の通過音はダイレクトに入って来る。ダイヤを調べると終電は0時50分程で始発が4時半…。世界第二位の利用者数を誇る駅だけあって流石に中々眠らない。だが常に耳栓を持ち歩いているので個人的には騒音で睡眠を妨げられるという心配は無し。物音が気になり対策も準備もしていない人にとってはかなり深刻な問題になると思うのでこのホテル利用時には事前の覚悟と準備をお薦めする。

まだまだ続くアドベンチャー、次はTV。映るは映るがまさかのアナログ!しかも半分砂嵐が入って来る。TV本体は小さいながらも液晶ワイドで地デジ対応な筈だが電波はアナログ仕様。…まあTV目的では無いしほぼ寝るだけの目的だから今回は別にどうでもいい項目だが、普通のフリータイム等の長時間利用する人にはストレスになるかもしれない。
続いては冷蔵庫。持ち込み用としてワンドア冷蔵庫が装備されているが電源が入っていない!コンセントは繋がっているが冷蔵庫のどこを探しても電源スイッチが見つからない。…純粋に壊れている様だ。もはやこの時点で全てを悟った。屋根があって布団で寝れるだけ幸せだと自分に言い聞かせる。

そう割り切ると気持ちも一気に楽になった。金払ってんのにここまでへりくだらなきゃダメか?等という疑問すら考える事も放棄し、とりあえず風呂に入り、持込の飲食を済ませ、歯も磨きトイレも済ませ後は寝るだけの状況を整えた。電気を半消しにするとブラックライトに反応した壁紙の白部が異常に浮かび上がる。ここまでくるとこの程度じゃもう驚かない。部屋暗くした筈なのに明るくなった室内だったが、それに勝る睡魔が今回は味方してくれたので影響は受けずにそのまま眠りにつけた。

今まで利用してきたホテルの中でも断トツと言って良い程パンチの効いたホテルだった。ネガティブな意見が殆どを占めてしまったが、池袋ホテル宿泊事情を見渡すと20時から宿泊5000円を切る宿泊施設はそう多く無いので価格面に対しては良心的であり利用価値も十分にあると思う。ただ、色々とこちらが頑張る部分も多いと思うのでそこを踏まえた上での利用を強くお薦めする。
■このホテルの改善して欲しいところ
逆にもうこのままでいいと思う。
この口コミへの応援コメント
[!]このページについて報告