ホテル名 | ホテル衣 |
---|---|
住所 | 東京都台東区浅草2-17-8 |
投稿者 | マーケンワン |
投稿日 | 2022年03月02日 |
■利用回数 初めて | |
■今回利用した部屋番号 205号室 | |
■今回の利用時間と料金 2時間休憩3100円 | |
■部屋のおしゃれさ ☆2 … 汚くはないけど、綺麗でもないかな | |
■部屋の広さ ☆3 … 2人でくつろげる程度の広さ | |
■浴室の大きさ ☆2 … 2人で入るとキツい | |
■(価格も含めた)総合満足度 ☆3 … 機会があればまた利用するかもしれない | |
■このホテルの良いところ(特筆すべき設備・備品など) こちらのホテル、情報局のリストに未掲載だったため昨年の11月に報告し、新着ホテルとして載せて頂きました。 佇まいからすると、吉祥寺の「和歌水」、駒込の「江戸駒」、大久保の「湖畔」のような昭和の連れ込み宿を思わせる様相。昭和レトロ好きの人たちの間では話題になっているホテルのようです。 当然ホームページは無く、ラブホテル掲載サイトにも載っていません。都心部の情報の少ないホテルが気になる自分としては、興味をそそられる対象です。場所柄、体験談も上がりそうもないので、特にレトロ好きという訳ではありませんが、自分で報告したホテルでもありますので責任を持って行って参りました。 場所は、TX浅草駅の‘北自転車駐車場出口’から徒歩2分くらいのところにあります。駅でお相手と待ち合わせて行ったのですが、部屋数が少なそうだったので待ち時間に空室があるかを確認。年配の女性らしき方の声で空室確認が出来て一安心です。 訪れたのは、土曜日の14時ごろ。ホテル名の書かれた提灯が下がっている入口を入ると、玄関のようなスペース。これは靴を脱いで上がるパターンかなと戸惑っていると、「靴のままお上がりください」と先ほど電話で応対してくれたおばあちゃんが案内してくれました。 フロントらしき窓口はあるもののそこは塞がっていて使用されていないもよう。扉から出てきたおばあちゃんに直接料金を渡しました。選択パネルは無く、部屋はホテル側で決められます。料金均一ですので問題は無いのでしょう。鍵の受け渡しは無く扉は開いているそうですので、言われた番号の部屋に向かいます。2階の部屋でしたが、「エレベーターをご利用ください」と親切に声が掛かりました。 このホテルの部屋にはそれぞれ花の名前が付いており、今回の部屋は‘らんの間’でした。扉を開けると、玄関と水回りスペース。正面に洗面台があり、左側が浴室、右側の内扉が居室への入口でした。 ツイッターに部屋の写真を上げている方が居たのでそれとなく分かってはいましたが、期待通りの年季が入った部屋といった感じです。植物の絵をあしらった黄色の壁紙に色あせた紅色のカーテンとカーペットが家庭的な雰囲気を醸し出しています。どこかの会社のカレンダーが掛けられているのも家のよう。備品も昔のものが多く、特に冷蔵庫と据置型エアコンはかなりの年代物。エアコンは新しいものも取り付けられていて、両方とも稼動しました。扇風機も壁に付けられていたので、夏は威力を発揮しそうです。ベッド横のカーテンの掛かった鏡が、そういった宿である事をほのめかしています。 浴室はトイレと浴槽が一緒になっていて広くはありませんが、このトイレが珍しい。洋式便器と、その左側にあまり見掛けない‘ビデ’がありました。自分も詳しくなかったので調べたのですが、‘ビデ’とは温水洗浄便座が開発される前の設備で、跨って大便のあと肛門を洗浄したり、女性が局部を洗浄したりするフランス発祥のものだそうです。浴室にあったものは、温水シャワーも付いたTOTO製の立派なものでした。 古いホテルのため経年劣化が否めませんが、雰囲気のある温かみの感じられる部屋で良い時間を過ごす事が出来ました。 退出時はフロントに内線で連絡を入れます。鍵が無く支払いも終わっているので手続きはありませんが、おばあちゃんが「ありがとうございました」と見送ってくれました。部屋に点かないランプがあった際も、すぐに丁寧に対応してくれて好印象です。 一見すると3階建てのようなので当初部屋数は少ないと思っていたのですが、実際は5階建てで、聞いてみると14部屋あるとの事でした。個人的には、情報の無い上の階が気になります。 都心部でこのような雰囲気のあるホテルは貴重だと思います。料金もリーズナブルで休日割増は無く、平日のみですが同額でサービスタイムもあります。今回は待ち合わせて行きましたが、一人入店および部屋での待ち合わせも可能なので、風俗利用も問題ありません。昭和好きの方にとってはたまらない存在ではないでしょうか。興味のある方には是非行ってみて欲しい、魅力あるレトロホテルです。 | |
■このホテルの改善して欲しいところ 内扉上部のガラス戸が半分しか入っていない状態でした。これだとレトロではなくボロく見えてしまうので、直した方が良いでしょう。 | |
この口コミへの応援コメント(3件)